借り換え手続きと交渉– category –
-
住宅ローンの返済条件の変更
リーマンショック以来、景気が悪くなり資金繰りが悪化する企業が増える中 政府は、中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)を施行いたしました。 これは、中小企業が銀行からの返済条件を緩和してもらうものです。 3年間は利息だけの支払でい... -
収入合算とローン控除
マイホーム購入する時に、年収の関係で必要額を住宅ローンで借りれない時は 「収入合算」による方法があると説明しましたが、収入合算の方法には 「連帯保証人」「連帯債務者」「ペアローン」の3種類方法がありましたね。 これらの、選択によってはロ... -
住宅ローン減税と借り換え
住宅を購入し、住宅ローンを借りると、その時期により5年から15年の 住宅ローン控除を受けられます。 なかには、住宅ローンの借り換えを検討されながら、 住宅ローンを借り換えしたら、 それ以降のローン控除を受けることが出来ないと思っている方が... -
住宅ローンの見直しのきっかけ
住宅ローンの見直しの理由は、月々の支払額を少なくしたい。 と、いうのが多いようです。 何も変わらなくて、返済額が減るのですから住宅ローンの借り換えを 考えるのは当然ですね。 その借り換えを考えるきっかけは、何でしょうか? それは、ご家... -
住宅ローンの返済が苦しくなったら
前回は、住宅ローンを組む時(住宅の購入時)の注意点をお伝えしましたが、 今回は、住宅ローンの支払が厳しくなった時、どうすればいいのかをお伝え します。 まずは、住宅ローンの返済額を下げたいと思ったら、考える事は 住宅ローンの借り換えを検討... -
住宅ローンを利用できる人
住宅ローンを利用できる人は、年齢的には20歳以上65歳以下の人で 返済時の年齢が80歳までが一般的です。 どうして、返済期限は80歳までなのでしょうか? これは、住宅ローンを組む時に団体信用生命保険に加入するんですが、 その年齢... -
借り換え後の住宅ローン控除
11月になって、生命保険の保険料控除証明書が送られてきました。 そろそろ、年末調整の準備ですね。 住宅ローンの借り換えを考えてる人の中に、ローン控除が終わってからでないと 勿体ないと、思っている人もおられます。 なぜなら、住宅ローンの借... -
住宅ローンの借り換えとローン控除
住宅ローンの借り換えの相談を受けていて 借り換えに伴う諸費用の事も気になりますが 住宅ローン控除は、どうなるの?という質問も うけます。 そらそうですよね。結構大きいですから。 住宅ローンの借り換えが出来て返済額が減っても ロー... -
住宅ローンの相談が
先日、住宅ローンの返済がしんどいので、借り換えでなんとか安くならないか?と 相談がありました。 話しを聞いてみると、借り換えできるか、どうかギリギリです。(審査的に) でもこれが、成功すれば、月々の返済が1万2千円ほど、返済額が減り少... -
借り換えに必要な諸費用
住宅ローンの借り換えを検討する時は、トータルの支払額が 借り換え前と後では、どのくらいメリットがあるのかを比較します。 そこで、借り換え時に必要な費用の中で、結構かかるのが「保証料」です 銀行によっては、この保証料が無料のところもあり...