借り換え手続きと交渉– category –
-
保証料について
住宅ローンを借り換えする時に必要な諸費用 その中でも大きいのが「保証料」です 例えば2000万円の住宅ローンを残り期間25年で借り換える時 保証料は、約35万円になります。 この35万円の保証料を払わずに内枠にしてローンを組むのと、35万円... -
ローン控除
いつも、色々なお客様から住宅ローンの相談を受けていますが、先日申し込み書類の中の源泉徴収票を見せてもらったら、ローン控除の金額がありませんでした。 お客様に確認すると、確定申告???という感じでしたので、住宅ローンを組んでまだ8年しか経... -
モラトリアル法で住宅ローンはどうなる?
最近、モラトリアムという言葉をよく聞きますが、法案も通ったみたいで、今後どうなるんでしょうか? 今までも、住宅ローンの支払が苦しい場合、銀行に相談に行けば利息だけの支払で期間を延期される処置もありましたが、中々話しを聞いてもらえませんでし... -
オクサマのチカラ
住宅ローンの借り換え相談を躊躇されていた、と言う方のなかに、ご主人の年収が以前より下がったという事情を抱えている方が近ごろ増えているような気がします。ボーナス減額など昨年あたりからは珍しくもない話ですが、借換えとなるとネックになる可能性... -
がんになったら借金ゼロ
住宅ローンの借り換えを検討されいろいろ調べられた方はご存じかもしれませんが、返済中の保障を、がん等にまでひろげて、それに応じた金利を適用するというサービスが各銀行からでています。がんと診断されたら借入残の全額が弁済され、がんが治ってもず... -
要らない生命保険料
金融公庫から銀行の住宅ローンに借り換えた場合にもうひとつうれしいのが、団体信用生命保険の保険料が要らなくなるということ。別途保険料を支払うことなく、もしもの場合はすべて弁済してもらえるのですから、これでラクラク安心。 ところが先日、ある勉... -
家族のへそくり
先週のスタッフ日記で「住宅ローン借り換えで諸費用分も上乗せして融資を受けられる」という話をしましたよね。それが昨日のお客様からは逆に、住宅ローンの借り換え諸費用分くらいの資金はある場合はどうでしょう?というご相談をいただきました。 これは... -
火災保険の行方
無事に住宅ローンの借り換えが完了され、これまでお世話になっていた銀行に残金を完済。かつて住宅ローンの申し込みした際の契約書類もろもろが銀行店頭で返却され、これで貸し借りの関係がなくなるわけです。この書類もろもろの中に、今日は火災保険の証... -
思案より試算デス
住宅ローンは借り換えたいんだけど、諸費用はいったい幾らぐらい準備したらいいの? けっこうな金額になるのよね?一括で清算しなきゃならないんでしょ? 借り換えにトライしてみようと思いながら、この諸費用が気になって踏みきれない方って、少なくない... -
住宅ローンの諸費用や団体信用生命保険について
住宅ローンの借り換えで、比較することに「諸費用」があげられます。 諸費用のうち高額なのが「保証料」です。住宅ローンを組むときに、 結構多額の保証料を払ってますよね。銀行によっては、必要ないところもありますが、 実は、銀行によっても保証料が違...