借り換え手続きと交渉– category –
-
保証料は戻ってくる?
最近、炭水化物と揚げものを抜いた生活をしていますが、今朝24年ぶりに 70キロ台になりました!!! さて、今日は保証料のお話しです。 住宅ローンの借り換えをする時に諸費用が結構必要になります。 内訳は、事務手数料、保証料、収入印紙、抵当... -
おうちで借り換えって
最近ネットを見ていると、三井住友信託銀行が 「おうちで借り換え」サービス始めました! と、見るのですが実際どうなのでしょうか? 住宅ローンの借り換えをする場合、 「事前審査」「本審査」の2つの審査を通る必要があります。 それらの、... -
思い通りにならない住宅ローンの借り換え
昨日は、リバースモーゲージの勉強会に参加致しました。 定年しても住宅ローンの支払が残っていて厳しい人は、使えるかもしれませんね! さて、今日は住宅ローンの申し込みで思い通りの結果が出なかった場合です。 住宅ローンの借り換えを申し込んだ... -
住宅ローンの金利は、審査が通るまで分からない
銀行ホームページを見ると変動金利0.625%とか書かれていますが、実際その金利になるのでしょうか? よ~く見ると、小さな字で(優遇金利最大▲2.05%)などとか書いています。 わからないと、てっきり住宅ローンが通れば0.625%になるのか勘違いしてしまい... -
奥さん名義をご主人で借り換え
奥さん名義をご主人で借り換え 住宅を購入する時に、ご主人が転勤して間も無い等の理由で、 購入時には、奥様名義で住宅を購入し、住宅ローンも奥様で 借りている人もいらっしゃいます。 数年経過し、借り換えを考えた時、現在は奥様が専業主婦・・ ... -
住宅ローンの借り換えと火災保険
住宅ローンの借り換えをしたら、火災保険に入り直さないと いけないのでしょうか? 住宅ローンを借りる時は、原則住宅ローンの支払期間の火災保険に 加入する必要があります。 昔は、火災保険に加入すると銀行に質権として証券を預けていましたが 最近... -
住宅ローンの借り換え後のローン控除は?
たまに、お客さまで住宅ローンの借り換えをすると、その後の住宅ローン控除 が、受けられないと思っているかたがいます。 しかし、借り換えの場合は住宅ローン控除が利用できます。 その用件は、住宅ローンの借り換えであって、年数が10年以上の期間があ... -
もう少し早く相談に来て下さい
住宅ローンの返済が厳しくなって、銀行に相談に行くと、 1年から3年間返済額を下げる「条件変更」をあっさり、勧められる。 その後、返済猶予期間が終わると、前より給料が増えているわけでもないので 当然、住宅ローンの返済は厳しいまま! ... -
住宅ローンの借り換えの流れ
住宅ローンの借り換えをする時の流れですが、まずは ・銀行を選ぶ これは、以前から書いていますように、目先の金利に 惑わされないようにしてくださいね! ・銀行に相談に行く 銀行に相談に行く時は、返済明細表や去年の源泉徴収票などを ... -
住宅ローンの借り換えの前にすべき事
毎月当たり前のように口座から引き落とされている住宅ローン 家計を見るとかなりのウエイトを占めているのではないでしょうか? あなたの今払っている住宅ローンの金利は何%でしょうか? 住宅ローンの金利が1.5%より高い人は、安くなる可能性があ...