住宅ローンの選び方– category –
-
令和2年4月1日からのフラット35の変更点
令和2年4月1日よりフラット35の内容が一部変更になりました。 内容を見てみると、ゆるくなったと思うのですが、昨年問題になった投資用不動産に融資が流れないように、その点が厳しくなりましたね。 主なフラット35の変更点 1. 総返済負担率にかかわる算定... -
マイホーム「消費税10%になる前に急いで買うべき?」
消費税増税前に慎重に考えたい5つのポイント 1.消費税はいつまで8%? いつから10%? 今年の10月。いよいよ消費税が10%になります。 8%を経ての10%なので、それほど変わらないように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、高額のお買い物、特に住... -
住宅ローンを組む前に知っておきたい団体信用生命保険のあれこれ!
1.団体信用生命保険ってなに? 住宅ローンを組む時に付随する団体信用生命保険。 ご存知ですか? 借入の際の加入条件になっていることが多く、 ほとんどの人が入ることになる生命保険です。 住宅ローンの契約者が、返済中に亡くなったり、 高度障害状態に... -
マンションを買い替える時に気をつけるところと住宅ローンの問題点
マイホームは一生に一回の買い物と思って購入しても子供が大きくなったり、生活環境の変化により、マンションを買い換えるって方も、おられます。 今回は、マイホームやマンションの買い替えで注意するポイントなどをお伝えします。 売却予定のマンション... -
住宅ローンは固定と変動だけではない?どこを比較すればいいのか
住宅ローンの種類とその特徴 ここまでは、住宅購入予算を見てもらいましたが、ここからは住宅ローンの選び方についてです。 多くの不動産会社は提携している銀行がありますので、無条件にその銀行を勧められてしまいますので以下の点を注意して比較しまし... -
住宅ローン元利均等返済と元金均等返済えらぶならどっち?
住宅ローンの返済方式には、元利均等返済と元金均等返済の2種類があります。 元利均等返済 一般的に住宅ローンといえば返済方法は元利金等になります。 元利均等の返済方法は利息と元金を合わせた毎月の支払い金額が一定額で、金利が変わらない限り、返済... -
住宅ローン今後の金利はどうなるか
日銀の黒田総裁が7月31日に長期金利の上昇を容認するような 発言をされましたが、それにより今後の住宅ローンの金利は どうなるのでしょうか? フラット35については、8月の金利は影響がなかったですが 図を見てもらうと分かると思いますが、10年... -
変動金利ってどうなの
変動金利は本当にリスクが高いのか? 「変動金利と固定金利どちらを選べばいいの?」。 住宅ローンを組む時、皆さんが一番悩まれるポイントです。 現在の低金利が続くことを信じて、金利の低い変動金利を選ぶか、それとも 金利は少々高くても、金利がずっ... -
銀行によって違う繰り上げ返済手数料
ローンを早く完済する一番の方法は“繰り上げ返済”です。「月々の給料やボーナスから少しずつお金を貯めて、繰返でガンガンとローンを減らしていくゾ!」という繰り上げ返済に前向きな方。気になるのはその都度かかる返済手数料かと思います。“インターネッ... -
住宅取得、自己資金は多い方がお得?
昨日は、嫁と下の子供が天王寺動物園に行ってたので、 晩御飯を一緒に食べる事になっていましたので、 仕事が終わり天王寺動物園に向かい、すこし時間があったので 前から気になっていたお店で時間をつぶしました。 ホルモン、豚足の煮込み...