住宅ローンの選び方– category –
-
8大疾病団信、ガン診断で保険が出ない!?
昨日は、FP協会大阪支部で金融経済教育を 行い、ゲームをしながら子供たちにお金の勉強を して頂きました。 さて、先日知り合いのFPの方から、お客様が銀行から 期間限定で、ガン団信・8大疾病団信などに切り替えませんか? と、いう案内... -
異例の金利引き下げ
最近、また金利が下がっているように感じます。 変動金利0.775%とか当社では0.725%と下がっています。 またネットでは、これより低い金利もありますが、そちらは 短プラ連動じゃないものが多いのですので、景気が悪くなれば 金利が上がるものも... -
銀行員の言うことは信頼できる?
住宅ローンの借り換えを進めているお客様のお話です。 今固定金利3.45%残期間29年、約1,400万円で借りていて ちょっと金利が高いかな?と相談にこられ借り換えを進める ことになりました。 そこで、ある銀行で内定を取り付け本申し込みの段階で、 金利は... -
固定金利に変えた方がいいのでしょうか?
お客様から質問がきましたので、皆様もご参考に ●●さま ご無沙汰しております。お元気ですか? 住宅ローンのご相談ありがとうございます。 難しい質問ですね(笑) ここからは、私の私見です。 変動金利のままで良いと思います。 (私の家の住... -
民間住宅ローンの貸出動向調査結果
住宅金融支援機構が平成24年度「民間住宅ローンの貸出動向調査」 の結果が発表されました。 その中で印象だったのが23年度の変動金利が67.8%を占め 4年間シェアが拡大していると言う事です。 この結果、23年ですので1年前の事です。 最近... -
目先の金利に飛びつくのは要注意です!
最近、ネットで金利の低い住宅ローンが沢山でています。 当然住宅ローンの金利は、低い方がいいですよね? でも、金利が低いって何を基準に言っているのでしょうか? 今、ネットで掲載されている金利って何でしょうか? 色々見ていると、その銀行... -
住宅ローンの借り換え時の銀行選び
住宅ローンの借り換えを検討する内容としては、固定金利か変動金利か? 金利は当然低い方がいいのですが、その他に諸費用も銀行によって違います。 多くの人は、金利と諸費用で検討しているようです。 銀行の条件が同じなら、それだけで比較検討できま... -
新生銀行はいいのでしょうか?
先日、相談に来られたお客様が「新生銀行ってどうですか?」という質問がありました。 話しを聞くと、新生銀行の場合保証料が「0円」なので、得なのでは? と言う事でした。 では、新生銀行の内容を見てみましょう 新生銀行の今の変動金利の金利は... -
住宅購入資金を親に出してもらった場合
マイホームの購入代金を親から出してもらった場合は、どうなるのでしょうか? これは、もらったのか借りたのかによって扱いが異なります。 もらった場合は、「贈与税」に注意する必要があります。 マイホームの場合は、住宅取得等資金に係る贈与税の... -
住宅ローンは誰に相談?
あなたは、住宅ローンを組む時誰に相談しましたか? 多くの方は、住宅会社の勧められる住宅ローンを選んでると思います。 住宅金融支援機構の資料では、住宅販売業者の勧めが34.4%と次は 金融機関で20.9%とこの2つで全体の55.3%となっています。 ...