住宅ローンの審査について– category –
-
希望額を借りるためには
住宅ローンを銀行から借りる時の審査で、銀行は、そのひとが返済できるのかを 調べます。 その方法で、使われるのが「返済負担率」です。 返済負担率につては、以前書きましいたのでそちらを参照してください。 新規に住宅ローンを組む方は、この時... -
住宅ローンの借入額
先日住宅ローンの申込金額の事を書きましたが、今回は 実際に計算してみましょう。 例えば、年収が450万円の人の場合、いくらまでなら 住宅ローンを申し込めるのでしょうか? 年収が450万円の場合、返済負担率は35%になります。 という事... -
住宅ローンの融資額と返済能力
住宅ーンの借入金額ですが、担保評価のほかに返済能力が 審査に大きくかかわってきます。 返済能力は、どのように調べるのでしょうか? それは、住宅ローンを借りる人の年収で判断します。 税込年収の何%以内なら、「返していけるな」と銀行... -
増改築、リフォーム、リノベーションと住宅ローン
出来るだけ、平日はブログを毎日書こうと思ってるのですが、 休み明けは、仕事が多くてついつい書けませんでした。 今日は、増改築、リフォーム、リノベーションと住宅ローンです。 今、お住まいの家の増改築やリフォームをする場合のローンは ... -
名義の違う住宅ローン
住宅を購入するとき、なんらかの事情で、奥様の名義で 住宅ローンを組む場合もあると思います。 その後何年か経ち、住宅ローンの借り換えをしようとおもった時、 奥様が専業主婦になっていると、借り換えはスムーズにいきません。 なぜなら、借り... -
延滞があっても住宅ローンの審査が通った例
今日から寒くなってきましたね! 先日、家でおでんを作ったんですが、ダシにオイスターソースを入れて 作ると、とってもおいしかったです。 さて、今日も住宅ーンの実行が、無事終了致しました。 今回のケースは、他の不動産屋さんで住宅ローン... -
年収が足りない!
住宅ローンの審査で重要なのが、返済負担率です。 返済負担率は、銀行により審査基準が違いますが、 審査をするにあたり、年間の返済額が年収の何%なら申込受付します。 という計算をします。 年収については、300万円未満、400万円未満、400万円... -
会社役員の住宅ローン
今まで、自営業者や代表者の審査が厳しいと書いてきましたが、実は 会社役員の方も審査が厳しくなります。 通常の審査に加え、法人の決算3期分を見られ、それを踏まえて審査されます。 会社の決算内容が順調なら問題ありませんが、直近の業績が芳し... -
定期借地権
3連休いかがでしたか? 私は、3日間お仕事をさせていただきました。 日曜日は、夕方から西宮市名塩の定期借地権の住宅の借り換えのお客様のところに 行ったんですが、帰り連休の渋滞につかまってしまいました。 定期借地権の住宅は、ほとんどの方... -
住宅ローンで建物はどのように審査するの?
住宅ローンの借り換えで審査されるのは、大きく2つあります。 それは ・申込人の審査 ・物件の審査 があります。 今回は、物件の審査についてのお話しです。 物件の評価をどうみるかなんですが、銀行により多少違いますが、税務署が公表してる ...