住宅ローンの審査について– category –
-
自営業者は住宅ローンの審査で何を見られるの?
自営業者の住宅ローンの審査は厳しいの? 住宅ローンの審査で、会社員の人と自営業者とでは、審査の方法が違うのでしょうか? 自営業者の方の場合、住宅ローンの審査が厳しいというウワサがありますが、本当なのでしょうか? 創業・開業後、何年で住宅ロー... -
延滞したら住宅ローンの借り換えが出来ない?
住宅ローンの支払に遅れが有ったら借り換えが出来ないのでしょうか? 住宅ローンの借り換えの申し込みをする時に、 必要な書類の中に今の住宅ローンの返済通帳直近1年分 と、あります。 これは、過去1年に住宅ローンの支払に遅れが無かったか ... -
相続時には、よ~く考えて
先日のお客様の相談の件ですが、 お父様から姉妹で住宅を1/2ずつ相続を受けられていました。 もう相続してから10年以上も経過しています。 その家には、姉が住んでいました。 ある日、妹からどうしてお姉さんだけタダで実家に住んでんの? と... -
住宅ローンにおまとめ?
住宅ローンの借り換えと同時に、車のローンやカードローンなど 一緒にまとめられませんか?という質問をもらいます。 残念ながら、住宅ローンの借り換えでは、「住宅ローンの残高」 「住宅ローンの借り換えに関する諸費用」 「太陽光設置やIHなどのリ... -
太陽光発電のローンが原因?
先日住宅ローンの借り換えが出来なかったという方が相談に来られました。 話しを聞くと何件か断られたとの事です。 断られた理由は正確には、分かりませんが恐らく他のローンが原因かも? との事で、最後に申し込みする時に他のローンを全部返済してか... -
連帯保証などの最大の問題点
今まで、収入合算に関する事を説明してきましたが、収入合算のために 保証人になるという事は、どういう事なのでしょうか? 当然、ご存じのとおり保証人になれば主債務者が住宅ローンの返済が できなければ、その代わりに返さなくてはなりません。 ま... -
収入合算とローン控除
マイホーム購入する時に、年収の関係で必要額を住宅ローンで借りれない時は 「収入合算」による方法があると説明しましたが、収入合算の方法には 「連帯保証人」「連帯債務者」「ペアローン」の3種類方法がありましたね。 これらの、選択によってはロ... -
収入合算と名義
前回、一人で住宅ローンを借りる時に年収が足りない場合は、 奥様などの収入を足す「収入合算」のお話しをしました。 通常、収入合算とはご主人が住宅ローンを借りる場合、奥様が 連帯保証人になります。 余談ですが保証人という言葉は、よく聞きます... -
年収が足りない場合
住宅ローンを借りる時は、借りる人の年収からいくら返済できるのか 銀行が審査レートにより審査します。(実際審査は保証会社ですが) 年収と返済額の割合を「返済負担率」と言いましたね。 多くの銀行は、年収により返済負担率を決めています。 例... -
太陽光及びソーラーローンをお得に利用
最近ソーラーパネルが人気があります。 住宅を購入されてその後太陽光のソーラーパネルを設置されている 方が増えております。 電気代を抑えるはずが・・・ 例えば、太陽光発電の工事を行って工事台込みで250万円だとします。 15年返済 利息が3.7...