2012年– date –
-
新生銀行はいいのでしょうか?
先日、相談に来られたお客様が「新生銀行ってどうですか?」という質問がありました。 話しを聞くと、新生銀行の場合保証料が「0円」なので、得なのでは? と言う事でした。 では、新生銀行の内容を見てみましょう 新生銀行の今の変動金利の金利は... -
住宅購入資金を親に出してもらった場合
マイホームの購入代金を親から出してもらった場合は、どうなるのでしょうか? これは、もらったのか借りたのかによって扱いが異なります。 もらった場合は、「贈与税」に注意する必要があります。 マイホームの場合は、住宅取得等資金に係る贈与税の... -
住宅ローンは誰に相談?
あなたは、住宅ローンを組む時誰に相談しましたか? 多くの方は、住宅会社の勧められる住宅ローンを選んでると思います。 住宅金融支援機構の資料では、住宅販売業者の勧めが34.4%と次は 金融機関で20.9%とこの2つで全体の55.3%となっています。 ... -
フラット35は銀行によって違います
固定金利で有名な「フラット35」以前は住宅金融公庫でしたが、 民営化により住宅金融支援機構となりました。 どこが変わったかといいますと、住宅金融公庫の場合は、直接 住宅ローンの貸付を行っていたのですが、今は銀行が貸し付け、 その債権を買い... -
消費税増税で住宅は
先日、衆院を通過した消費税増税法案。これが決まれば 費税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%へ2段階で引き上げられます。 そうなれば、住宅(建物)が仮に2000万円だとすると消費税が現在の 5%(100万円)から8%(160万円)... -
住宅ローンにおまとめ?
住宅ローンの借り換えと同時に、車のローンやカードローンなど 一緒にまとめられませんか?という質問をもらいます。 残念ながら、住宅ローンの借り換えでは、「住宅ローンの残高」 「住宅ローンの借り換えに関する諸費用」 「太陽光設置やIHなどのリ... -
太陽光発電のローンが原因?
先日住宅ローンの借り換えが出来なかったという方が相談に来られました。 話しを聞くと何件か断られたとの事です。 断られた理由は正確には、分かりませんが恐らく他のローンが原因かも? との事で、最後に申し込みする時に他のローンを全部返済してか... -
注文住宅の住宅ローン
今ある土地に建物を建て替える方や、元々所有している土地に マイホームを建築される方は、その建物だけの住宅ローンを考えて おけばいいだけですが、また、建売住宅については、販売会社さんが 住宅ローンの面倒をしてくれますので、あまり問題が無いかと... -
連帯保証などの最大の問題点
今まで、収入合算に関する事を説明してきましたが、収入合算のために 保証人になるという事は、どういう事なのでしょうか? 当然、ご存じのとおり保証人になれば主債務者が住宅ローンの返済が できなければ、その代わりに返さなくてはなりません。 ま... -
収入合算とローン控除
マイホーム購入する時に、年収の関係で必要額を住宅ローンで借りれない時は 「収入合算」による方法があると説明しましたが、収入合算の方法には 「連帯保証人」「連帯債務者」「ペアローン」の3種類方法がありましたね。 これらの、選択によってはロ...