CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
住宅ローンの審査について
やっぱり不安のようで
今日のお客様は、遠方の方でしたので、あまり何回も来てもらうのも・・・ と言う事で、メールでやりとりをしていました。 今の金利が公庫で4.65%とかなり高い金利です。 ご自身で、何回銀行にいっても、何件も断られていたとの事で、私の所に相談に... -
FP上野山の独り言
マイホームをご検討の方
東日本大震災の影響で被害に遭われました皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。今後、復興が進んできますが、取り急ぎ被災者の住居の確保のため仮設住宅の建設が急がれます。もうすでに、各種材料が仮設住宅にまわるため、住宅会社などは手に入らない... -
住宅ローンの選び方
住宅ローンの金利はどうなる?
日、お客様から「ワイドショーで近いうちに金利が上がる」と言ってたと 言われました。 近いうちっていつ?と聞くとこの春とか・・ それは、ないと思いますよ。と応えたのですが。以下のような記事がありましたのでご紹介します。 長期金利低下、一... -
住宅ローンの選び方
新生銀行の住宅ローン
近、新生銀行の住宅ローンの広告を多くみかけます。 特徴は、金利が0.98%と低いと、保証料がいらないのが特徴です。 では、一般の銀行の住宅ローンの変動金利とどうちがうのか、 みてみましょう。 一般の銀行の変動金利 利0.975%~1.075% (基準金... -
住宅ローンの審査について
50歳を超えてからの住宅ローンの交渉成功事例
住宅ローンの相談内容 佐野市 Tさんは住宅ローンの残高約2,780万円、残期間20年で 月々の返済額が 133,999円 ボーナス加算額が349,298円でした。(下記詳細) 何度か銀行に行ったが、無理だったようで弊社に息子さんから相談にこられました。 現... -
借り換え手続きと交渉
保証料について
住宅ローンを借り換えする時に必要な諸費用 その中でも大きいのが「保証料」です 例えば2000万円の住宅ローンを残り期間25年で借り換える時 保証料は、約35万円になります。 この35万円の保証料を払わずに内枠にしてローンを組むのと、35万円... -
借り換え手続きと交渉
ローン控除
いつも、色々なお客様から住宅ローンの相談を受けていますが、先日申し込み書類の中の源泉徴収票を見せてもらったら、ローン控除の金額がありませんでした。 お客様に確認すると、確定申告???という感じでしたので、住宅ローンを組んでまだ8年しか経... -
FP上野山の独り言
明日から銀行の住宅ローンが変わる?
明日から9月にはいります。いつも4月と10月になると、銀行は方針をガラっと変える場合があるのですが、最近、住宅ローンの審査が非常に厳しく、上期前年対比を意識してなのか一足早く方針を変える銀行もでてくるようです。その内容は、基準金利の見直... -
FP上野山の独り言
住宅ローン詐取容疑の男を追起訴 大阪
住宅ローン詐取容疑の男を追起訴 大阪2010.8.11 18:37 産経ニュース 年収を偽った所得証明書を提出し農協から住宅ローンなどの融資金3655万円をだまし取った上、債務の支払いを免れるため虚偽の養子縁組を繰り返したとして、大阪地検特捜部は11日... -
住宅ローンの選び方
元金均等と元利均等一文字違いで大違い
先週の金曜日たまたまテレビを見ていると、損か得かという話題で 住宅ローンをテーマに取り上げられていました。 ちょっと強引な企画だな?と思ってたのですが、まさしく 突っ込むところは、たくさんありましたので、このへんは今後 書いていきますね。 ...
