CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
モラトリアル法で住宅ローンはどうなる?
最近、モラトリアムという言葉をよく聞きますが、法案も通ったみたいで、今後どうなるんでしょうか? 今までも、住宅ローンの支払が苦しい場合、銀行に相談に行けば利息だけの支払で期間を延期される処置もありましたが、中々話しを聞いてもらえませんでし... -
低金利が続きそうですね
日経ネットで以下の記事がありました。この分ですと、まだまだ低金利が続きそうですね! 日銀、10年度に「踊り場」予想 リポート全文公表、「低金利維持」明記 日銀は2日公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の全文で、2010年度初めの経... -
住宅ローンの返済困難続出
昨日のニュースで"住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化 "と見出しがありました。 内容は 勤め先の業績悪化で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる人が目立ち始めた。返済期間を延長して月々の負担を軽くするなど金融機関に契約条件の見... -
連棟と住宅ローン
うちは連棟なので住宅ローンの借り換えを銀行から断られました。 との相談が何件かあります。 連棟の場合、借り換えは無理なのでしょうか? 決して無理というわけではありません。ただし、必ず行けるという事もないですが・・・ でも、いける場合が多いで... -
離婚後の住宅ローン
住宅ローンの借り換え相談で、タマにあるのが離婚後の住宅ローン。 最初から、どちらか一方の名義だけでローンを組んでいて、離婚後もそのまま住む場合は問題ないんですが、反対になるケースや名義を共有にしている場合やローンが2口ある場合は問題になり... -
返済明細に感動
先日、住宅ローン借り換えが無事完了したその場で、当面の返済明細を今見たいというお客様のご希望を銀行担当者にお願いしてみました。そのお客様はこの住宅ローンの借り換え以前は月額十数万を支払っておられたのですが、あとちょっとで十万を切るところ... -
オクサマのチカラ
住宅ローンの借り換え相談を躊躇されていた、と言う方のなかに、ご主人の年収が以前より下がったという事情を抱えている方が近ごろ増えているような気がします。ボーナス減額など昨年あたりからは珍しくもない話ですが、借換えとなるとネックになる可能性... -
お手頃感に要注意
住宅ローンの借り換えを相談してみよう。そう思われたきっかけは皆さんなんでしょう。 3年とか5年の固定金利期間が終わるので、これからどうしたらいいか分からない。ご相談の場に私がたまたまアシスタントとして同席したお客様だけでも、そういったお話が... -
変動か固定か
当社にご相談にいらっしゃるお客様と我らが上野山先生の会話は、いつも私にとっても「なるほど~」と勉強になることばかり。 例えば多くのお客様が悩まれているのが、住宅ローンを借り換えるなら、変動金利か固定金利かという難しい選択です。将来にわたっ... -
連帯債務やペアローンの場合の住宅ローンの借り換えは?
「住宅ローン?そりゃあ借り換えたいにきまってるけど、無理なんじゃないの?」 ご夫婦連帯債務のローンを返済中、奥様が仕事を辞められたというケース。でも、あきらめてしまうのは早すぎるかもしれません。 新婚からDINKS時代にご夫婦二人でしっかり働い...