CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
マンションを買い替える時に気をつけるところと住宅ローンの問題点
マイホームは一生に一回の買い物と思って購入しても子供が大きくなったり、生活環境の変化により、マンションを買い換えるって方も、おられます。 今回は、マイホームやマンションの買い替えで注意するポイントなどをお伝えします。 売却予定のマンション... -
住宅ローンは固定と変動だけではない?どこを比較すればいいのか
住宅ローンの種類とその特徴 ここまでは、住宅購入予算を見てもらいましたが、ここからは住宅ローンの選び方についてです。 多くの不動産会社は提携している銀行がありますので、無条件にその銀行を勧められてしまいますので以下の点を注意して比較しまし... -
住宅ローン元利均等返済と元金均等返済えらぶならどっち?
住宅ローンの返済方式には、元利均等返済と元金均等返済の2種類があります。 元利均等返済 一般的に住宅ローンといえば返済方法は元利金等になります。 元利均等の返済方法は利息と元金を合わせた毎月の支払い金額が一定額で、金利が変わらない限り、返済... -
店舗併用住宅はお得な住宅ローンを絶対に利用すべきです!
自営業者の住宅ローンの攻略方法はこちら。 住宅ローンならどうして得なのか 店舗併用住宅を建てる場合、現金で支払いできる場合はいいのですが、一般的には高額なのでローンを利用しますよね? 通常は、店舗併用住宅は事業用として利用しますので住宅ロー... -
住宅ローン今後の金利はどうなるか
日銀の黒田総裁が7月31日に長期金利の上昇を容認するような 発言をされましたが、それにより今後の住宅ローンの金利は どうなるのでしょうか? フラット35については、8月の金利は影響がなかったですが 図を見てもらうと分かると思いますが、10年... -
親の住宅ローンを子どもが払う方法は?
親の住宅ローンを子どもが引き継ぐには 住宅ローンの相談でたまに、親が定年したので住宅ローンの支払いを子どもが引き受けるにはどうしたらいいのか?という相談があります。 一般的には、住宅ローンを引き継ぐには、「債務引受」と言って銀行に審査をし... -
奥様だけでの住宅ローンの申し込みで審査はとおる?
マイホームを購入したいと、ご夫婦で相談にこられました。 年収300万円の場合住宅ローンの金額は? 最初のはなしでは、収入が300万円弱なのですが、住宅ローンの申し込みはできるでしょうか? との相談です。 不動産会社と話をしていたのですが、どうもそ... -
携帯の支払が住宅ローンの審査に影響する個人信用情報とは
私のところには、毎日のように住宅ローンの審査が通らなかった。 という相談が来ます。 その場合、まずローンの審査に通らなかった理由に心当たりありませんか? をお聞きします。 住宅ローンの審査の内容とは? 住宅ローンの審査のポイントとして 年収 勤... -
年収400万円で住宅ローン3,000万円は無謀か?借入可能額はいくらか計算してみた
これから家を買おうという方、いろんな理由があると思いますが、多くの方は新生活のスタートやお子さまの成長のタイミングがきっかけではないでしょうか。 そう、多くの方は働き盛り。年齢でいうと20代後半から30代後半の方が中心です。理想の住まいに、さ... -
変動金利ってどうなの
変動金利は本当にリスクが高いのか? 「変動金利と固定金利どちらを選べばいいの?」。 住宅ローンを組む時、皆さんが一番悩まれるポイントです。 現在の低金利が続くことを信じて、金利の低い変動金利を選ぶか、それとも 金利は少々高くても、金利がずっ...