CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
リフォームローンで2回に分けてお金を払うには
最近は、家を建てる時住宅ローンを組むとその実行時期は 家が出来て方、一括で住宅ローンを借りる事になります。 しかし、この場合だと体力の無い工務店の場合、家が出来るまで 数か月かかるため、職人さんに立替て支払う事が出来ません。 そのた... -
住んでないと借り換えできない?
住宅ローンを組む時の条件として、その家に住んでいる事 が必要になります。 例えば、転勤で東京に住むようになり、今の家を誰かに化した場合。 この場合は、その家は貸家となり、そこから家賃をもらうことになるので 事業用の不動産ということ... -
住宅ローンで保険が不安な時は?
住宅ローンを組む時は、団体生命信用保険に加入しないといけません。 この保険の契約は、事前審査が終わってから本申込の時に告知書を 提出します。 ですので、せっかく事前審査が通ったのに、告知事項があり、団信の 審査が通らずに、住宅ローン... -
住宅購入時のアドバイスは必要ですね!
昨日は、長女の小学校最後の運動会でした! ピラミッドでわが子が一番上に!感激でした(涙) さて、先日住宅ローンの支払をどうしても少なくしたいという方が相談に来られました。 内容をお聞きすると、元々親子リレーで住宅ローンを組まれたようです... -
4年前のお客様から相談がありました。
今朝も体重70キロ台をキープしております(笑) 朝食は、キャベツ・豆腐・納豆です!! さて、事務所に4年前に借り換えされたお客様から相談がありました。 その方、お子様の教育ローンが何口かあり、月々の返済金額が 多いので、なんとかなら... -
保証料は戻ってくる?
最近、炭水化物と揚げものを抜いた生活をしていますが、今朝24年ぶりに 70キロ台になりました!!! さて、今日は保証料のお話しです。 住宅ローンの借り換えをする時に諸費用が結構必要になります。 内訳は、事務手数料、保証料、収入印紙、抵当... -
明日はすまいの給付金の勉強会を行います
私が事務局を務めているSG水都おおさかの 第87回勉強会が明日難波で開催致します。 明日は、私が講師を務めさせていただき、 すまい給付金のお話しをメインに行おうと思っております。 レジュメもでき、新しい制度なので私自身も勉強になりました! さ... -
おうちで借り換えって
最近ネットを見ていると、三井住友信託銀行が 「おうちで借り換え」サービス始めました! と、見るのですが実際どうなのでしょうか? 住宅ローンの借り換えをする場合、 「事前審査」「本審査」の2つの審査を通る必要があります。 それらの、... -
思い通りにならない住宅ローンの借り換え
昨日は、リバースモーゲージの勉強会に参加致しました。 定年しても住宅ローンの支払が残っていて厳しい人は、使えるかもしれませんね! さて、今日は住宅ローンの申し込みで思い通りの結果が出なかった場合です。 住宅ローンの借り換えを申し込んだ... -
最近、離婚される方の相談が増えております。
明日は、いよいよ11回目の住宅ローンの勉強会!今回は、リバースモーゲジ! https://www.facebook.com/events/147815512085402/156695064530780/?notif_t=plan_mall_activity あ、来週のSGのレジュメ作らないと(汗) さて、今日は離婚した場合の...