CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
定年後の住宅ローンや定年間際の住宅ローンの借り換えは可能か?
定年後の住宅ローンの審査は? 住宅ローンの審査は、一般的には 勤続年数 年収 物件の担保評価 でだいたい決まりますので、定年後の住宅ローンとなると、勤続年数や年収がありませんので、基本的には銀行では審査もしてもらえません。 定年後も申し込みで... -
条件変更は厳しい?
最近の相談で何件かあったのですが、以前住宅ローンの返済を 条件変更された方からの相談です。 モラトリアム法で、利息だけの支払など条件を緩和してもらった方です。 例えば3年間返済額を少なくしてもらっていて、その猶予が終わるので 借り... -
担当者に感謝です!
住宅ローン専門に会社を立ち上げもう7年になります。 この間、本当に色々なケースの住宅ローンの借り換えを行ってきました。 他の銀行で断られ、ダメ元で相談に来られるお客様も多くいらっしゃいます。 当社は、成功報酬ですので、審査が通らなかっ... -
離婚相談、弁護士さんよりいい?
先日、離婚する話しは出来ているのですが、住宅ローンが あるので、離婚出来ないのでどうしたらいいのか?と相談がありました。 話しを聞くと、住宅ローンの名義は夫名義なので、 それが解決しない限り、家を出て言ってくれないとか あまり、詳... -
離婚された方の住宅ローンの借り換え相談例
最近、離婚された方、または離婚協議中の方の住宅ローンの相談も増えております。 当社に相談に来られる方は、離婚後奥様とお子様が住宅ローンのある家に 残り、ご主人が出ていくケースが多いです。 離婚して、家と住宅ローンの名義が元夫の場合、法律上は... -
民間住宅ローンの貸出動向調査結果
住宅金融支援機構が平成24年度「民間住宅ローンの貸出動向調査」 の結果が発表されました。 その中で印象だったのが23年度の変動金利が67.8%を占め 4年間シェアが拡大していると言う事です。 この結果、23年ですので1年前の事です。 最近... -
アベノミクスで金利が上がる?
阿部政権になってから、株価が上昇し急速な円安になりました。 名目3パーセント以上の経済成長を目指しているようです。 景気が良くなればいいのですが、その為に大胆な金融緩和を行われると思います。 そうなれば、住宅ローンの金利は上がるのでしょうか... -
目先の金利に飛びつくのは要注意です!
最近、ネットで金利の低い住宅ローンが沢山でています。 当然住宅ローンの金利は、低い方がいいですよね? でも、金利が低いって何を基準に言っているのでしょうか? 今、ネットで掲載されている金利って何でしょうか? 色々見ていると、その銀行... -
不安を乗り越えられたお客様からの感謝のメール!
上野山様 お世話になっております。●●です。 本日は有難うございました。 無事に借り換えが終了しホッとしています。来月のボーナス払いも無くなり、 気持ちも落ち着いて年を越せそうです。 借り換えが始まる前は他ローンもあるので審査が通るのだろうか、... -
43条但し書き道路と住宅ローン
道(道路)には色々な種類があります。 国道、県道、市道などの公道や個人が所有している私道などあります。 それらの道が建築基準法で定められています。 普段、家に入るために通っている道 これが、たまに法律上の道(道路)とみなされない場合...