CFP®認定者 上野山典広– Author –
株式会社住宅FPコンサルティング代表取締役
妻と娘2人の4人家族
現在は、大阪府金融広報アドバイザーや日本FP協会大阪支部の支部長として活躍しています。
住宅ローンの審査の事やマイホームの資金計画などお身軽にご相談くえださいませ。
-
変動金利の特徴
今回は変動金利の特徴ですが、こちらで説明するのは、 都市銀行や地方銀行の短プラ連動住宅ローン変動金利の住宅ローンや借り換え した場合の説明です。 変動金利といえば、返済額がコロコロ変わって不安。という話をよく聞きます。 さて、実際... -
変動金利の注意するところ
住宅ローンの借り換えや新規で借りる時に、変動金利はどうなの? と、思われる方は多いと思います。 住宅ローンの金利だけで見ると変動金利が今は低いので魅力的です。 では実際の変動金利の仕組みって、どうなっているのでしょうか? 一般的... -
変動金利への住宅ローンの借り換えの場合
宅ローンの借り換えをする目安としては、 ・金利が1%以上の差がある ・残りの期間が10年以上 ・金額が1000万円以上 など一般的に言われていますが、これは保証料や登記費用などの諸費用が借り換えには 必要ですので、それらを考慮すると... -
銀行の固定金利の住宅ローン
住宅ローンといえば、通常は変動金利が基準になっていますが、 一部の金融機関では、全期間固定金利型の商品も販売しております。 内容は、全期間固定金利なので、途中の金利変更はありません。 ここでは、フラット35と銀行の固定金利でどう違... -
住宅ローンの借り換えとフラット35の団信について
前回、住宅金融支援機構のフラット35の説明をしましたが、ちょっと補足したい と思います。 フラット35を利用する場合、諸費用として保証料が不要ですが、事務手数料が 必要になります。事務手数料の事は前回説明しましたが、これ以外に必要なの... -
住宅ローンの借り換えと固定金利
週末は、住宅ローンの借り換えや新規の住宅ローンの複雑な相談を たくさんいただきました。本当に、色んなケースがあるんだなと、年間1000件以上の 相談を受けていますが、そんな事を思ったりもしています。 さて、今日は住宅ローンの借り換えと固... -
住宅ローンの借り換えと金利
宅ローンの借り換えで悩むのはどの金利にするのが 一番良いのかですね。 住宅ローンの金利の種類には、 ・固定金利型 ・変動金利型 ・固定金利選択型 ・上限金利付変動金利型 ・預金連動型 この中からどれを選んだらいいのか?ですが、 将来の金利の動... -
フラット35Sエコ誕生
2月1日より、フラット35Sエコが適用されるようになりました。 目的は、 東日本大震災からの復興及び住宅の省CO2対策を推進するためです。 内容は、被災地とそれ以外の地域によって異なりますので、被災地以外に ついて、説明させていただき... -
別荘、セカンドハウスの購入時の住宅ローン
日は2件目の家の購入と住宅ローンについてです。 この場合は、目的により住宅ローンが使える場合と使えない場合があります。 2件目の家の購入目的としては 1.転勤などになり勤務先が遠いのでそこに近い家を購入 2.ご両親の為に購入 3.... -
増改築、リフォーム、リノベーションと住宅ローン
出来るだけ、平日はブログを毎日書こうと思ってるのですが、 休み明けは、仕事が多くてついつい書けませんでした。 今日は、増改築、リフォーム、リノベーションと住宅ローンです。 今、お住まいの家の増改築やリフォームをする場合のローンは ...